「KindleUnlimitedってよく聞くけどどんな本が読めるのかな?」
「月額料金がかかるから登録するなら慎重に決めたいな」
そんな方に、KindleUnlimitedヘビーユーザーのわたしがデメリットも含め赤裸々にレビューします!
この記事では
- KindleUnlimitedを使うメリット・デメリット
- KindleUnlimitedの利用方法(使い方)
- 他の読み放題サービスとの比較
について解説します。
ぜひ最後までお読みください。
KindleUnlimitedのサービスについて簡単にまとめました
KindleUnlimitedとは、月々980円払うだけで200万冊以上の本が読み放題になるAmazonのサブスクサービス。
概要を以下の一覧にまとめました。
料金 | 月額980円(税込) |
冊数 | 約200万冊 |
ジャンル数 | 28ほど(文学、雑誌、絵本、写真集まで幅広い) |
支払方法 | クレジットカード デビットカード 携帯決済 プリペイドカード ペイディ |
おすすめな方 | 本を月に2冊以上読む方 色々なジャンルの本を読みたい方 |
不向きな方 | 紙の本が好き 本を読む習慣がない方 |
解約方法 | アカウントからワンクリック |
どうでしょう?
結論から言って、KindleUnlimitedは読書をする人であればお得でしかありません。
ビジネス書1冊買うのにも約1500円くらいかかるし、安い小説1冊買うにも500円くらいはしますよね。
単純に月に2冊読んでしまえば元は取れる計算になります!お得!!
ただ、個人的には技術書などの勉強で使いたい本は紙のほうが好きです。
すぐ調べたいのにアプリ開いて、どこのページだったかなーって探すのめんどくさい......。
とはいえ、読み放題なので紙の本を買う前に内容を先に確認できるのもKindleUnlimitedいいところ。
初めて登録する方は30日間の無料体験が出来るので、1ヶ月経って自分には「合わない」「使わない」と思ったらもったいないのでサクッと退会してしまいましょう。
KindleUnlimitedを利用するメリット5選
KindleUnlimitedを利用するメリットについて、順番に解説します。
- ビジネス書1冊買うより安い
- どこでも気軽に読める
- 端末にアプリが入っていれば共有可能
- 初回30日間無料体験が出来る
- 普段手に取らない本にも挑戦出来る
1.ビジネス書1冊買うより安い
先にも書いたように、KindleUnlimitedはビジネス書を1冊購入するよりも月々支払う金額は安いです。
下の表をご覧ください。
ジャンルごとに1冊の本の値段を表にしたものです。
見て分かるように、本を月に2冊以上読む方にとってはメリットしかない結果だと思います。
本のジャンル別 | 金額 |
---|---|
ビジネス書 | 約1500円 |
小説 | 約800円 |
漫画 | 約500円 |
雑誌 | 約800円 |
KindleUnlimited | 980円 |
2.どこでも気軽に読める
本って持ち運ぶにはちょっと不向きですよね。
かさばるし、重たいし......おまけに雨が降ったりしたらもう最悪です。
本がよれよれになってしまったなんてことないですか?
KindleUnlimitedはデジタルなので以下の端末があればどこでも読むことが可能です。
- スマホ
- iPad
- パソコン
- Kindle端末
そのためちょっとした待ち時間でも気軽に読めるのは便利ですよね。
3.端末にアプリが入っていれば共有可能
利用したい端末に「Kindle」アプリが入っていれば、違う端末でも読むことができます。
文字だけの本であれば普段はスマホでいいんですが、雑誌を読みたいときはiPadの大きな画面の方が見やすいのでこれはありがたいです。
わたしも持っているすべての端末に「Kindle」アプリを入れています!
ネット環境がある場所で、先に同期を行ってください。
また、同期されていても本自体は再度ダウンロードする必要があるので、こちらも忘れずに行ってくださいね。
4.初回30日間無料体験が出来る
KindleUnlimitedを利用したことがない人には30日間無料で利用出来るサービスがあります。
最初の1ヶ月だけ試して、自分にあうか合わないかを確認してから継続するか決められるのは大きなメリットですよね。
5.普段手に取らない本にも挑戦出来る
KindleUnlimitedは読み放題なので、「この本のタイトルが気になるなー」とかだけでもダウンロードできるのが最大のいいところ。
本屋さんで立ち読みする抵抗がある方や、分厚くて読みきれるかわからない本が気軽に読めるので読書のハードルも下がりますよね。
その結果、わたしも文字に段々慣れて沢山の本を読めるようになりました。
KindleUnlimitedを利用するデメリット3選
KindleUnlimitedを利用するデメリットは下記の通り。
- アプリをダウンロードする必要がある
- 本を読む習慣がないと無駄になる
- 技術書や雑誌などは読みにくい
順番に解説します。
1.アプリをダウンロードする必要がある
端末で共有できることがメリットでもあるんですが、アプリをダウンロードするのは少し手間。
わたしのパソコン(Macbook Pro)では、このアプリがあまりサクサク動かず固まってしまうことが多少あるのでデメリットとさせていただきました。
2.本を読む習慣がないと無駄になる
当たり前の話ですが、本を読む習慣がなくKindleUnlimitedに登録したことすら忘れてしまって「月額料金だけをダラダラと支払うはめになってしまった。」という方は少なからずいるんではないでしょうか。
そのために無料期間があると思うんですが、習慣がない人にはそれすらも頭から消えさってしまいそう......。
とはいえ、雑誌や漫画も読めるので好きな漫画なんかがシリーズで出てたらラッキーですね。
Kindleアプリを開く習慣が出来るようになれば自然と本を読む回数も増えると思います^^
3.技術書や雑誌などは読みにくい
技術書(参考書)や雑誌は画面が大きくないと読みにくいです。
雑誌を読もうとすると、ごていねいに「スマホでは見づらいですよ」と注意書きがされていることもあるんですが、確かに納得という感じです。
iPadを習慣的に持ち歩く方はいいですが、普段はスマホだけという方は特にストレスポイントかなと思うところです。
他にも、技術書や参考書は紙の本の方がわたしは好きなんですが、勉強に使うのにいちいちアプリ開いてなにがどこに書いてあるか探すのがひたすらめんどくさいです。
紙の本だったらささっと見つけられて、付箋にメモ書きすることでちょっとしたアウトプットにもなると思うんですよね。
なのでその機会を大幅に失っていると考えると、ここもマイナスポイントですかね。
KindleUnlimitedの利用者の口コミやレビューを紹介
わたし個人の意見だけではなく、SNSからの口コミや評判も紹介したいと思います。
良い評判の口コミ
解約した方やよくない評判

紙の本が好きな方や、本をあまり読まない方にはやはり不向きなようですね。
KindleUnlimitedの使い方を1分で解説
次にKindleUnlimitedの利用方法を解説します。
これといって面倒なことは必要ありませんので1分で読めます!
KindleUnlimitedを登録する
- Amazonへログイン※登録がまだの方は会員登録から進めてください
- ブラウザからKindleUnlimitedのページへアクセス
- 会員登録の流れに従って登録
- 「Kindle」のアプリをダウンロードする
以上までがKindleUnlimitedを登録するまでの手順です。
KindleUnlimitedの本の探し方
ここからはKindleUnlimitedの本の探し方を解説していきます。
1.「Kindle」アプリを開いてログインをしておきます
2.読み放題が出来る本を探します。
補足:検索窓から検索してもOKです!
3.ページが移動したら好きな本を探す
4.本をクリックしてダウンロード
これでダウンロードが完了したので、本が読めるようになりました。
解約するのも簡単
解約も簡単で、ブラウザからログイン後→アカウントサービスの「お客様のKindleUnlimited」から解約が出来ます。
KindleUnlimitedはお得?他の読み放題サービスとの比較
本の読み放題サービスはAmazon以外にも沢山あります。
果たしてKindleUnlimitedはお得なのか他のサービスと比較してみたいと思います!
その中でもよく耳にする読み放題サービスと比較した表を作成したのでご覧ください。
どのジャンルを選ぶかにもよりますが、結論から言うと、漫画ならシーモア。
小説やビジネス書を読むならKindleUnlimitedかなという印象です。
読み放題サービス | ジャンル | 冊数 | 料金 / 月額 |
---|---|---|---|
KindleUnlimited | 本、雑誌、漫画 | 約200万冊 | 980円 |
PrimeReading | 本、雑誌、漫画 | 約数百冊 | 500円*プライム会員は利用可能 |
楽天マガジン | 雑誌 | 約900冊 | 418円 |
dマガジン | 雑誌 | 約700冊 | 440円 |
シーモア読み放題 | 本、雑誌、漫画 | 約9万5千冊 | 1480円 |
まとめ:まずはKindleUnlimitedを初回登録で体験してみよう
KindleUnlimitedは読書が好きな人からしたらお得なサービスです。
ただ、デメリットの口コミにもあるように少なからず合わない人も中には居ます。
まずは無料で試してみて、自分に合うかどうかを確認してから決めるのがベストですね!
日本人は特に読書をしない国民なので、読書をすることで上位15%の中に入ることが出来ます。
お家時間が増えたのでこの機会に試してみて読書をいっぱいしましょう!
でも、合わなければ時間もお金も無駄なので無料期間が終わったら忘れずに解約しましょうね!